わたしたち人間は、土から育ったお米や野菜をいただいて生きています。また酪農家からは、牛乳や肉をいただいています。 野菜の残りや、家畜の糞尿は動植物性残さ(又は生ゴミ)と言われ、良質の堆肥にすれば、また土に還っていきます。
つまり自然界では、人や動物や植物がお互いに助け合いながら生きています。 それを「共に生きる」と考え、弊社では素材や用途に応じて様々な堆肥を作っていますが、それらを総称して「ともいき堆肥」と呼んでいます。
悪臭を出さない発酵方法を確立・森の土の匂いがする完熟堆肥です
堆肥中の有用な微生物に、連作障害に対する拮抗作用があります。
すわっこヒシパワー
(生ゴミ食いしん坊×諏訪湖の「ヒシ」)
栄養分をたくさん吸収したヒシを、生ゴミ食いしん坊と混ぜて作りました。
ヒシ由来の繊維質が、適度な水分を溜めこみます。
たいひ物語 Coming Soon …
検索したい言葉を入力してEnterを押してください